2012年03月05日

いざ、ひな(雛)びやか。

こんばんは、
エベレストライブラリスタッフブログの者です、ファニーフェイスです。

おひなまつりでしたね。
いかがお過ごしでしょうか。

今日は何の日ですか。
桂三枝師匠は三月四日でサンシイですから三枝の日だと早朝のTV番組で仰っておりました。
僕個人としては、今日は「いちいちパソコンがフリーズした日」です。
皆様にとって素敵な一日であれば幸いです。

薄曇りでした。
戯れ言を垂れ流すに好日かな、とか。
勿論戯れ言ですのでどれにでも抜かれるのです。
他のことだったら何でも良しです。
カードゲームやボードゲームをやるのに良いでしょうね。

先日、チーズフォンデュをいただきました。
椅子雑誌『hi』の打ち上げパーティです。
とても美味しかったです。
チーズを白ワインで伸ばしてというのが主流のようですが、
牛乳で伸ばしたものをいただきました。
しかしこれがクリーミー兼ドリーミーで実にまろやかであたたかなお味に到達していて、
お鍋の中はまるで、幸福のとろみを司る庁舎のようでした。
もっとこう、チーズがネビュラチェーンのようにビヤーンと伸びてしまって食べづらいものなのかな、
と勝手に想像していたのですがそんなこともなく。
勿論チーズの種類や温度、割り下のバランスによりけりなのかも知れませんが。
本当に、トロリンッっと、ペタムチッっと、クルリンポワーンってな感じで、
全塩梅が素晴らしく、美味しかったのです。
蒸し鶏、茹で海老、ハーブソーセージ、温野菜、じゃがいも、フランスパン。
どれもこれもが、各大陸の英雄たちのように、
それぞれに特色があり、それぞれに目立っていて、活躍し、素晴らしかったです。
捨て曲なしのフルアルバムなんです。
どれも美味。美味の連鎖。
後半にはもう、どれを食べようかと選ぶ必要もないのではないかという程に。

これは是非お家でもやってみたいと思いました。
新しいお料理を体験すると、お家でもやってみたいな、と思うことは多々ありますが、
今のところこれはランキングが表示されたボードの天辺が爆発してその上に君臨してしまって?
いる? かのような、キング・オブ・トップ・スターです。
そういえば僕は「チーズに糸目は付けない」と言われるくらいのチーズ好きでした。
英語にはcheesyという言葉があります。
チーズっぽい、という意味ですが、転じてB級とか安っぽいというニュアンスで使われるようです。
アメリカの屋台なんかで何にでもチーズを振り掛けることを揶揄しての表現なのでしょうが、
このチーズフォンデュは、
そんな下々のチーズ(いや全員好きですけどね、チーズ博愛)とは一線を画していますよ!
チーズィなんてもんじゃなく、homey、そう、故郷のように感じました。

まだ寒いうちに冬に相応しいお料理を楽しむことが出来て本当に嬉しかったです。

ふぁーっと人の教室にやって来て結局何をしに来たのか分からない隣の学級の人とかいましたが、
今回はそんな感じで。
では、また!

囲めるだけのお鍋を囲もう、エベレストライブラリ。
posted by エベレストライブラリSTAFF at 03:28| Comment(0) | 日記